イベント情報

パーキンソン病と脳・神経の病気を知るセミナー
in 大阪

定員に達したため締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

日時:2018年2月12日(月・祝日)
13:00~15:30(12:30受付開始)

会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)10階


パーキンソン病は、神経伝達物質のひとつである「ドパミン」が不足することで神経の情報伝達がうまく働かず、ふるえ、筋肉のこわばり、動作の緩慢、平衡感覚の障害などが生じる病気で、主に神経内科のお医者さんが診断・治療を行います。このセミナーでは、パーキンソン病をはじめとする脳や神経の病気について、神経内科のお医者さんが、皆さんにわかりやすく解説します。

神経内科について

神経内科医は、脳、脊髄、神経、筋肉まで、多岐にわたる病気を診断・治療する内科医として、患者さんの生活の質(QOL)を維持・向上できるように努め、患者さんとそのご家族との信頼関係を築きながら、病気を乗り越えるお手伝いをしています。

定員に達したため応募終了致しました!沢山のご応募ありがとうございました。

講師・プログラム

京都府立医科大学医学部
神経内科 教授
水野 敏樹先生

京都大学医学部(神経内科医)
教授
澤本 伸克先生

和歌山県立医科大学医学部
神経内科 教授
伊東 秀文先生

大阪大学医学部神経内科
教授
望月 秀樹先生

京都大学医学部
神経内科 教授
髙橋 良輔先生

シンガーソング
ライター
樋口 了一さん

樋口 了一さんプロフィール

1964年熊本県生まれ。立教大学在学中から音楽活動をスタートし、1993年にメジャーデビュー。2003年に北海道テレビの『水曜どうでしょう』シリーズのテーマソングにもなった『1/6の夢旅人2002』を発表。2009年には『手紙~親愛なる子供たちへ~』で日本レコード大賞優秀作品賞、日本有線大賞有線音楽優秀賞を受賞。歌手活動の傍らSMAP、郷ひろみ、石川さゆりなど歌手のジャンルを問わずに楽曲を提供。2011年より活動の拠点を主に故郷・熊本市に移している。2009年、パーキンソン病を発症するが、現在も治療をしながら音楽活動を続けている。


プログラム

13:00~13:15 神経内科とは
(京都府立医科大学医学部神経内科 水野 敏樹 教授)
13:15~13:35 パーキンソン病の診断方法について
(京都大学医学部(神経内科医) 澤本 伸克 教授)
13:35~13:55 パーキンソン病の薬物治療について
(和歌山県立医科大学医学部神経内科  伊東秀文 教授)
13:55~14:15 パーキンソン病の最新治療について
(大阪大学医学部神経内科 望月 秀樹 教授)
  (休憩 20分)
14:35~14:50 トークショー「病気になってもあきらめない、意欲を失わない生き方」
(京都大学医学部神経内科 髙橋 良輔 教授(日本神経学会 代表理事)×
シンガーソングライター 樋口 了一さん)
14:50~15:20 樋口 了一さんミニコンサート

 

日時・会場

日時 2018年2月12日(月・祝日) 13:00~15:30(12:30受付開始)
会場

大阪国際会議場(グランキューブ大阪)10階(大阪府大阪市北区中之島5-3-51)
参加費無料!
先着順!(先着500名様)
※先着順で参加証(ハガキ)を郵送します。定員になり次第、受付終了します。
※参加証が届かなかった方は入場できません。

会場アクセスはこちら»

申し込み方法

お名前・ご住所・お電話番号・年齢・性別・ご同伴者氏名(最大3名様可)・車イスで来場される方は台数をご記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みください。ホームページからもお申し込みいただけます。先着順で参加証を郵送しますのでお間違いのないようご記入ください。
※参加証をお持ちでないと入場できません。

[ファックスの場合]
FAX 03-6893-3931
[郵送の場合]
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15-942
セミナー(パーキンソン病)事務局


または、下記よりお申込み頂けます。

定員に達したため応募終了致しました!沢山のご応募ありがとうございました。

問い合わせ先

問い合わせ先 TEL 03-6403-4693(月~金 平日のみ AM7:00~9:00/14:00~16:00)
締め切り 2018年2月5日必着(先着順で定員になり次第締め切らせていただきます)
定員 先着500名様

共催その他

共催 神経内科フォーラム/アッヴィ合同会社
後援 一般社団法人 日本神経学会
  • はじめに
  • 自己チェック
  • 神経科学関連ニュース
  • 代表的な病気
  • 代表あいさつ
  • 概要
  • 活動
  • 定款
  • 定款
  • 医学生・研修医の方々へ
  • 患者さんへのメッセージ

日本神経学会